やっさん、いまいっちー、ひろにー。
コンペの復習その2。
ミドル決勝の4面を登りたかったが結局片付かず。
登れてるやつをリピートして終了。
言い訳としては暑くて滑ってた。
金春で餃子を食べて〆。
2011年7月4日月曜日
2011年6月16日木曜日
2011年6月16日 秋刀魚
コンペ課題の復習をしに秋刀魚に。
エキスパートの予選課題をトライするもひとつもできず。
2壁のはもうちょっとだったんだけどな。。。
エキスパート決勝の2壁の課題はなんとかできた。
あとのエキスパート課題は結局できず。
ミドル決勝の最終課題もパート、パートではできるものの
結局繋がらなかった。
ミドル優勝の人は強制的に次回はエキスパート、
2位の人も次回はエキスパートで出る、と言っていたので
3位の自分も次回はエキスパートで出るべきなのかもしれないけど 、
エキスパートの課題はかなり厳しい。
実際のコンペで限られた時間でとなると絶望的だ。
エキスパートとミドルの間の壁は高いぜ。
エキスパートの予選課題をトライするもひとつもできず。
2壁のはもうちょっとだったんだけどな。。。
エキスパート決勝の2壁の課題はなんとかできた。
あとのエキスパート課題は結局できず。
ミドル決勝の最終課題もパート、パートではできるものの
結局繋がらなかった。
ミドル優勝の人は強制的に次回はエキスパート、
2位の人も次回はエキスパートで出る、と言っていたので
3位の自分も次回はエキスパートで出るべきなのかもしれないけど
エキスパートの課題はかなり厳しい。
実際のコンペで限られた時間でとなると絶望的だ。
エキスパートとミドルの間の壁は高いぜ。
2011年6月12日日曜日
2011年6月12日 秋刀魚コンペ#2
3月の初コンペに続く秋刀魚コンペ第2戦。
今回はエキスパートカテゴリが新設されて
前回の上位者がエキスパートでエントリーしてるらしいので
決勝進出を狙っていきたいところ。
前回同様ビギナーと共通の黄色4つと、
エキスパートと共通の赤4つが予選課題。
まずは1壁から順番に黄色を片付ける。
これはオール一撃。
赤課題1壁はミレーのホールドの持ち替えができず一度落ちる。
2回目はミレーのホールドを左手で取ってからスタート。
最後もちょっと悪いがなんとか完登。
2壁張りぼてのホールドが悪かったけど
もう一つ上のホールドに届いたので飛ばして解決。
一撃。
3壁はルーフの外に出たところで振られて落ちる。
2度目に取りついたところで時間切れなので、 これが最後のトライになることに。
結局ムーブ的には1トライ目と同じだったけどがんばって保持して 完登。
4壁はトライする時間がなかった。
予選の結果は8課題中7課題完登、うち5課題一撃。
これで予選4位だった。
6課題完登だと予選落ちだったのでかなりギリギリ。
最後のトライで落ちてたらダメだったかもね。
エイトノット大会はマイハーネス持参にもかかわらず
予想通りの結び目不合格で失格。
決勝は5人、3課題。
予選4位なので2番手スタート。
オンサイト方式じゃないので1番手の人のトライが見れるのは有利 だが
結局一番手の人は3課題とも完登できなかったので、
あまり意味ないと言えば意味なかったかも。
1課題目は右足を切って張りぼてに出した左足で
ピンクの大きいホールドをプッシュしてゴール。
最後のムーブを起こすところくらいで観客の声援が大きくなってゾ クゾクした。
これははじめての感覚。
無事一撃。
2課題目はダブルダイノで張りぼてのホールドを取りに行く課題、
だが自分のサイズだと飛ばなくてもホールドに届いたので
スタティックに解決。
ひとつくらいはサイズで想定ムーブを覆すムーブを出したいと思っ ていたので
してやったり、といった感じ。
3課題中2課題一撃で、これは優勝狙えるかも、
と思ったら3課題目は足の位置が低くて苦手な感じ。
スタートにヒールかトゥでフックして右手を寄せるのだが、
右足のフックがキープできなくてムーブが起こせない。
3、4回目のトライでなんとか下部のムーブをこなして
ゴール手前のスローパーまでたどり着いた。
が、 ここで足を上げたらスローパーが効かなくなって最後の一手を出せ ず失敗。
この後2度と下部のパートが成功せずタイムアップ。
あぁ、 足を上げずにスローパーからの一手を出しておけばよかった。。。
3番手、4番手も最後の課題は完登できず
予選1位の5番手が最終課題も一撃して優勝。
最終課題の到達ポイントの差でなんとか3位に滑り込み。
入賞の賞品がマムートのチョークとかファイブテンのキャップと豪 華だったのと、
大人になるとあまりもらうことのない賞状がうれしかった。
額買って飾っておこうかな。
今回はエキスパートカテゴリが新設されて
前回の上位者がエキスパートでエントリーしてるらしいので
決勝進出を狙っていきたいところ。
前回同様ビギナーと共通の黄色4つと、
エキスパートと共通の赤4つが予選課題。
まずは1壁から順番に黄色を片付ける。
これはオール一撃。
赤課題1壁はミレーのホールドの持ち替えができず一度落ちる。
2回目はミレーのホールドを左手で取ってからスタート。
最後もちょっと悪いがなんとか完登。
2壁張りぼてのホールドが悪かったけど
もう一つ上のホールドに届いたので飛ばして解決。
一撃。
3壁はルーフの外に出たところで振られて落ちる。
2度目に取りついたところで時間切れなので、
結局ムーブ的には1トライ目と同じだったけどがんばって保持して
4壁はトライする時間がなかった。
予選の結果は8課題中7課題完登、うち5課題一撃。
これで予選4位だった。
6課題完登だと予選落ちだったのでかなりギリギリ。
最後のトライで落ちてたらダメだったかもね。
エイトノット大会はマイハーネス持参にもかかわらず
予想通りの結び目不合格で失格。
決勝は5人、3課題。
予選4位なので2番手スタート。
オンサイト方式じゃないので1番手の人のトライが見れるのは有利
結局一番手の人は3課題とも完登できなかったので、
あまり意味ないと言えば意味なかったかも。
1課題目は右足を切って張りぼてに出した左足で
ピンクの大きいホールドをプッシュしてゴール。
最後のムーブを起こすところくらいで観客の声援が大きくなってゾ
これははじめての感覚。
無事一撃。
2課題目はダブルダイノで張りぼてのホールドを取りに行く課題、
だが自分のサイズだと飛ばなくてもホールドに届いたので
スタティックに解決。
ひとつくらいはサイズで想定ムーブを覆すムーブを出したいと思っ
してやったり、といった感じ。
3課題中2課題一撃で、これは優勝狙えるかも、
と思ったら3課題目は足の位置が低くて苦手な感じ。
スタートにヒールかトゥでフックして右手を寄せるのだが、
右足のフックがキープできなくてムーブが起こせない。
3、4回目のトライでなんとか下部のムーブをこなして
ゴール手前のスローパーまでたどり着いた。
が、
この後2度と下部のパートが成功せずタイムアップ。
あぁ、
3番手、4番手も最後の課題は完登できず
予選1位の5番手が最終課題も一撃して優勝。
最終課題の到達ポイントの差でなんとか3位に滑り込み。
入賞の賞品がマムートのチョークとかファイブテンのキャップと豪
大人になるとあまりもらうことのない賞状がうれしかった。
額買って飾っておこうかな。
2011年6月8日水曜日
2011年6月8日 サンマ
週末のコンペに備えて秋刀魚で肩慣らし。
いまいっちゃん、やっさんかぽー。
赤が登れるとミドル上位が狙えるかも、という話だったが
できたり、できなかったり。。。
ジムの規模が小さいので
自然と知らない人とセッション、 みたいな感じになるのがこのジムのいいところ。
最後のゴールドのMはなかなかシビレタ。
色々リーチで片付けてたのをセッターに見られたので
コンペの課題はリーチが通用しないセットにされちゃうかな。
帰りにニイハオで餃子食べて〆。
いまいっちゃん、やっさんかぽー。
赤が登れるとミドル上位が狙えるかも、という話だったが
できたり、できなかったり。。。
ジムの規模が小さいので
自然と知らない人とセッション、
最後のゴールドのMはなかなかシビレタ。
色々リーチで片付けてたのをセッターに見られたので
コンペの課題はリーチが通用しないセットにされちゃうかな。
帰りにニイハオで餃子食べて〆。
登録:
投稿 (Atom)