ラベル 北山公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北山公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月10日日曜日

2011年4月10日 北山公園ツアー②

4/10 北山公園
この日は快晴。
電車で甲陽園へ向かいます。
開店したてのビゴの店で焼きたて明太子バケットを買って食べたんだけど
これが絶妙に美味かった。

北山公園は今日が本番だぜ、ということで
まずはショーギ岩。


ショーギ岩入門4級をなんとか登る。
1級はあんまり可能性を感じなかった。。。
ここはひっきりなしにハイキングの人が通るので
その旅に「まー!」というリアクション。

ハイキングのカップルをエレファント岩に案内したりしながら
本日のメインイベント、ビッグマンにはお買い得と噂の1級課題、お昼寝フェースに。


確かにサイズがあるとてっぺんのスローパーまでは比較的容易に届くんだけど、
その後が難しい。
なんとか左手を寄せてマントルを返さないといけないんだけど
持てるホールドがある訳ではなく純粋にフリクションだけで耐える感じで
良いところまで行ったけど結局登れず。
1級ですからねー。そう簡単には登れませんわ。

そして北山公園と言えばこれ。アドレナリンカンテ 1級。


前半のスラブ部分をスメアで耐えて
中間部から先はカンテを上手く使って登る課題、かな。
この頃には気持ちが完全にピクニックモードで
真剣トライにならず岩から大阪の街を眺めたり頂上近辺の簡単な課題を登って終了。



帰りに西宮でお好み焼きを食べて
再び600キロの帰り道についたとさ。

2011年4月9日土曜日

2011年4月9日 北山公園ツアー①

ばんちょが実家に帰ってるタイミングを狙って北山公園に行って来た。
当初飛行機を使った出張パックで行く計画だったけど
予約が取れず結局ブルーサンダー号で行くことに。
東京→神奈川→山梨→長野→岐阜→愛知→滋賀→京都→大阪→兵庫
と、10都府県をまたぐ爆走600キロ(片道)の旅です。

00:00 初台出発。
00:53 府中でヨコヤマンピックアップ
01:27 談合坂SA
幸い3人とも運転ができるので運転手を交代しながら進むよ中央道
途中SAで眠い目をこすりながら滋賀県大津SA到着。

06:21 大津SA
計画では甲陽園でばんちょと合流する予定だったが
止まない雨に絶望して午前中は京都出身のモヴィさんプレゼンツ京都観光コースに変更。
車の旅ならではの柔軟なツアー。
雨の京都で鴨川沿いの桜を愛でます。
07:13 上賀茂神社

モヴィさん故郷の味、やきもちを食べました。

店員さんの京都弁に盛り上がる旅情。

金閣寺は時間が早すぎて参拝できず。

嵐山見物

時間が早くて観光客が出てくる前に桂川の河原を歩きながら

嵐山の山桜を眺める。

08:45 イノダコーヒー本店

これぞ「喫茶店」!

新聞を広げながらモーニング。

蝶ネクタイのホールスタッフ。
コーヒーはミルク、砂糖入りで供されるのがイノダコーヒー流。

東本願寺、京都タワーを眺めて京都を後にします。

11:00 甲陽園到着
ビゴの店でパンを買って北山公園へ。

エレファント岩
雨は上がったとは言えまだ濡れてます。
フリクション命の花崗岩でこのコンディションは辛い。
適当に簡単な課題を触ってお茶を濁す。
お昼を過ぎて多少岩が乾いてきたのでこのエリアの看板課題エレファント3級を
みんなでトライ。


しかし高くて怖い、この課題。

上で落ちたらタダじゃ済まない高さ。



何度かトライして途中で右に逃げる4級Verを登って終了。
ショーギ岩、アドレナリン岩を見学して撤収。

甲陽園に車、マットをデポして阪急電車で大阪に戻ります。
ホテルにチェックインしてから串揚げを食べに地下鉄で新世界へ。
じゃんじゃん横丁の「てんぐ」というお店で食べました。
串揚げ屋さんはいっぱいあるんだけど並んでるお店、
まったく客がいないお店と差が激しくて「何が違うんだろう?」と思った。
あと将棋クラブが何件かあって賑わっていた。東京ではあんまり見ませんね。

串揚げは、文字通り串に刺した肉片とか野菜とかを揚げてあるだけ。
カウンターに置いてある薄いソースに漬けて食べる。
あとキャベツは食べ放題。これも同じソースを付けて食べる。
ほんとうにこれだけで、特にどうってことないんだけど何故か美味い。
土手焼きっていうのもあった。これはスジ肉が白味噌で煮詰めてある感じ。

お腹いっぱい食べて通天閣を見物に行って
最後に梅田の駅でちょっとだけ反省会して終了。


長い一日だった。