ラベル ギア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ギア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月30日金曜日

MSR Hubbahubba Tent pole

昨シーズン愛用していた MSR Hubbahubba のテントポールが折れてしまった。

とりあえずもらった応急処置用パイプで繋いで、フライシートも補修して凌いたものの
正規の長さより長くなってしまってフライが変な形に突っ張ってしまって気になっていた。

日本の代理店は日本で買ったものなら修理してくれるんだけど
ポールのパーツ単体では売っていない。
ポール自体はDAC製でメジャーなメーカーなのに
海外のサイトにも売っているところが見つからない。

海外の掲示板に似たような相談をしている人がいて
みんな苦労しているみたい。

カーボンファイバー製の軽量化キットは売ってるんだけど
それだとポール一式で2万くらいする。
本体が4万くらいなのにそれもなあ、と思っていたところ
ようやくポール単体で売っているサイトを発見。

http://tentpoletechnologies.com/

メールでの問い合わせのレスポンスも非常に良いし、
日本にも発送してくれる。
Hubbahubbaのだとポール1本$9.35。
色も正規品と同じゴールドだった。
今回は4本注文したんだけど送料が$19.75で合計$57.15。
注文から12日で届いた。

これでようやく元の形に設営できる。

買い替えも考えたけどもうしばらくこれでいきます。





2011年7月29日金曜日

ブックカバーフィルム

ようやく改訂版100岩を購入したわけですが、
アウトドアの過酷な使用状況に対応するために
ブックカバーフィルムを装着した。

詳しい手順はこちらこちらをチェケラウ。

フィルムは文房具屋さんに売ってます。
近所の小さな文房具屋さんにも置いてあったのでけっこうメジャーな商品なのかも。

手先の器用さを要求される細かい作業だけど、
きれいにできると気持ちいい。

反省点としては、フィルムを張る前に細かいほこりをセロハンテープで取ってお
けばよかった。

100岩関東、伊豆甲信、黒本をカバー。
かなり丈夫になりました。


2011年1月11日火曜日

デジタル一眼

Twitterで話題になって物欲急上昇。

夏に買ったコンデジの液晶が割れてしまったこともあって
新しいのを買うならデジタル一眼か!
という盛り上がり。

兜岩でやっさんが撮ってた写真も
コンデジとは一線を画すカッコイイ写真だったしな。

色々調べてるうちにやっさんの持ってるのと同じ
ミラーレスのデジタル一眼がサイズも小さくて
クライミングの写真を撮るには良さそうな気がしてきた。
SONY α NEX-5 という機種が映像素子がフォーサーズより大きくていいらしい。
これは買ってしまうか!

と思ってたらばんちょがデジタル一眼レフを貸してくれることに。















しばらくこれで勉強しつつ
自分のデジタル一眼ブームが一過性じゃないのか、
というところを見極めたい。

2011年1月10日月曜日